初診ネット受付

循環器内科

循環器内科について

循環器内科では主に、心臓や血管などの循環器に関連する疾患の治療を行っています。動脈硬化・心筋梗塞・心不全・狭心症・不整脈・大動脈瘤・心臓弁膜症・高血圧・脂質異常症など、幅広い症例に対応しています。また、特に近年では生活習慣病の影響から、これらの病気の発症リスクが高まっており、注意が必要です。
症例や緊急性を要する場合は、より高度な治療に対応している高次医療機関のご紹介も可能です。手術後のフォローや健康診断による二次検診にも当クリニックをご利用いただけますので、何でもお気軽にご相談ください。

以下のような症状のある方は受診をおすすめします

  • 動悸がする
  • 少し動いただけで息が切れる
  • めまいがする
  • 早かったり遅かったりなど脈が安定しない
  • 胸が突然痛むときがある
  • 胸に圧迫感があり苦しい
  • 足のむくみがある
  • 横になると息苦しさを感じる
  • 足に痛みやしびれがある
  • 高血圧または低血圧である

循環器内科の主な疾患

高血圧
高血圧とは平常の安静時にもかかわらず、上の血圧(収縮期血圧)が140mmHg以上、下の血圧(拡張期血圧)が90mmHg以上と、数値が高い状態が続いているときのことです。高血圧になると血管に負担がかかりやすく、動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中・慢性腎臓病など、さまざまな病気を発症するリスクが高まります。最悪の場合、命を失う恐れもあるため、できるだけ早期の治療が大切です。
虚血性疾患(狭心症・心筋梗塞)
虚血性疾患とは狭心症や心筋梗塞など、心臓を動かすために必要な血液が供給されず、心臓が酸欠に陥っている状態で引き起こされる病気の総称です。動脈硬化や血管の痙攣などが原因で、心臓の筋肉に酸素や栄養を届ける冠動脈の働きが鈍くなると、血が流れない「虚血」になります。胸の痛みや息苦しさを感じたときは、虚血性疾患の恐れがありますので、症状を放置しないことが重症化を防ぐカギになります。
不整脈
不整脈とは、脈がゆっくりになったり早くなったりなど、脈拍の回数が安定していない状態のことです。心臓は血液を受け入れる右心房と左心房に、血液を送り出す右心室と左心室の4つの部屋にわかれており、リズミカルに収縮して全身に血液を常に送り出しています。その際、心臓の上部にある洞結節(どうけっせつ)が1分間に50~100回程度の電気刺激を発生させ、心臓の収縮を規則正しくしています。しかし、不整脈になると電気刺激に不具合が生じ、脈拍が安定しなくなるのです。症状が悪化すると動悸や息切れ、血圧の低下に伴う失神やショックを引き起こす恐れもあります。
ページトップへ