初診ネット受付

呼吸器内科

呼吸器内科について

呼吸器内科では、気管・気管支・肺などの呼吸器に関連する疾患の治療を行っています。具体的には、咳喘息・気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・肺炎・結核・禁煙治療など、幅広い症例に対応しています。

以下のような症状のある方は受診をおすすめします

  • 長引く咳が止まらない
  • 痰がよく出て絡み、なかなか切れない
  • 息切れしやすくなった
  • 風邪を引きやすく、治るのに時間がかかる
  • 眠りが覚めるくらい咳がひどく出る
  • 寝つきが悪い
  • 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という呼吸音が喉から鳴る
  • 過去に喘息と診断されたことがある
  • もともとアレルギー体質で、身内にも喘息を持っている人がいる

呼吸器内科の主な疾患

咳喘息
咳喘息は発熱や咳など、風邪と同じような症状を発症します。咳喘息が気管支喘息と大きく異なる点は、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった喘鳴と呼ばれる音が喉から鳴らず、呼吸困難に陥ることもほとんどありません。一方で季節の変わり目に症状が出やすく、咳だけの症状が3週間以上続きます。また、就寝前や就寝中、明け方に激しい咳を伴います。朝の冷たい空気、空気中のちりやほこり、タバコの副流煙、気圧の変化など、さまざまな刺激がきっかけで気管支が過剰に反応して咳が出てしまうのです。
気管支喘息
気管支喘息とは、アレルギーにより気管支に炎症が起こり、突然の発作による激しい咳、喘鳴やなどの症状が見られる病気です。特に夜間や明け方は咳が強く出やすく、呼吸困難に陥る恐れもあります。特に小さなお子様に多く見られ、成長とともに自然にもしくは治療を通じて改善しやすい病気だといわれております。しかし、なかには原因が明らかにならないときもあり、症状が長期化する症例もあるのです。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、肺や気管支の炎症により、呼吸のしにくさを感じる病気です。主に人体にとって有害なガスや粒子を吸い込むことが主な原因です。特に喫煙者の患者様も多く、生活習慣病の一種として考えられています。以前は「肺気腫」「慢性気管支炎」と病名がわけられていましたが、両方の病気を引き起こすケースも多く見られるため、総称として現在は慢性閉塞性肺疾患と呼ばれています。

禁煙治療を行っています

ページトップへ